郡上の牛鬼

まだはっきりしないところが多いのでここで書くのは躊躇せざるを得ないが、現状をさらけ出すのも何かの役に立つかもしれない。
母袋(もたい)の牛鬼は凄まじい。トウセン谷で葬式をしていると牛鬼が死にがらを取りに来た。なんでも生前に自らの骸をやる、やらないの問答があったという。この話には血なま臭さが残っている。
この南に当たる寒水にも牛鬼がいた。奥宮にある池洞の洞口に大きな池があって、牛鬼が何匹もいたが、あちこちに出払って最後には牛鬼が一匹住んでいたという。牛鬼が池にいた点、また引っ越し先も川の淵だった点が原形を思い起こさせる。この鬼は心優しいところがあって、鶴佐の新平さと相撲をとったことになっている。
角が一本だか二本だか知らないが、祖師野の八幡神社に残っている話にも鬼が出てくる。悪源太義平が退治したことになっていて、その時の刀が宝物になっている。この神社は鎌倉の鶴ケ丘八幡神を勧請したと伝えるし、越前大野の木地師が祖先を悪源太にすることがあるので、義平の解につきどちらを優先させるのか分からない。
というのは那比の新宮に収められている写経の一部がこの神社で行われたという記録があるし、この近くにある東林寺の山号が粥川山で、住職が藤原姓である点も気になっている。友人を通してこの点を住職に確認してもらったところ、郡上美並の粥川に関連しそうな話を聞いているという。
粥川や那比と言えば、郡上側における高賀山信仰の中心地で、木地師が活躍した土地でもある。ここで思い出してもらいたいのが、高賀山における牛の伝承だ。牛の姿をして牛のように啼くのだから牛鬼と考えてよかろう。これを退治したのが藤原高光で、藤原姓である。
粥川の何某が和良の念興寺へ持参したのがこの鬼の首だから、この点からも牛鬼だったと解してよかろう。
十分に資料がそろっているわけでもないのに何かを推測するのも大胆だが、私はこの高賀山、祖師野、馬瀬から寒水、母袋が一つの境界を示しているような気がしている。
高賀山は武儀郡にとっても大事な山だった。つまり武儀四郡を分けて郡上郡を設置する以前から信仰の対象だった可能性がある。粥川の星宮神社には神仏が習合して間もない時期に写経されたものが残っている。
私は牛鬼を牛首の零落したものと考えている。郡衙が白山信仰を食い止めるために、高賀山をバックアップして牛首と格闘した痕跡ではないか。
この観点からすると、なぜ牛鬼が恐ろしい存在であったり、ほのぼのしたものであったりするのかが分かる気がする。

前の記事

孫と二人旅

次の記事

ベッド