谷について
姓で言えば谷川(たにがわ)さん、谷沢(やざわ)さんがいる。「谷」を「たに」「や」と訓んでいることになる。
郡上は谷ばかりで力を入れたところで間に合うことはないが、私の住む旧赤谷町や、この間たまたま会話を交わした人が小駄良の坪谷の人だったし、若い時によく世話になった明宝の大谷キャンプ場などが浮かぶ。ところが地名で「や」と読む所がない。
この他「谷戸(たんど)」「小谷堂(こたんどう)」で「たん」と呼ばれる例があるし、那比には「小谷津(おがいつ)」と呼ばれる地区がある。
もう頭がごちゃごちゃしてきたかもしれない。少し纏めておくと、郡上の地名では「たに」「たん」「がい」と読まれる例があるわけだ。
今のところ、「たんど」は「たにど」の撥音便、「小谷津」の「谷(がい)」は「崖(ガイ)」と通じているような気がしている。
ここで気になるのが東京の渋谷や日比谷などの例である。東京でというよりは、関東一円で「谷」を「や」と読む例が多い。
また「谷」は「や」のみならずこれだけで「やと」「やつ」と読むことがある。この前に話題にした「谷戸」「谷津」「やち」でも「谷」という字が頻繁に出てきた。
さすれば実際に「や」と「やと」「やつ」が関連するのかという点である。両者は類似した地形を指すようなので、どうやら「やと」「やつ」が「や」と簡略化されても意味が通じそうだ。
「や」が単独で義を保つことができれば、「や」の語源を探るのみならず、「やと」「やつ」「やち」も併せて考えればよいことなる。
私は「や-ち」「や-つ」「や-と」と語形変化している可能性を考えてしまう。といっても、名詞-名詞なのか用言の活用なのかすら見当がついていない。
はっきりした根拠はないが、「かい-ち」「かい-つ」「かい-と」との類似が偶然とは思えない。「やと」「やつ」「やち」は「かい-ち」「かい-つ」「かい-と」と共通する語法が隠されているのではないか。
「谷」の音について簡単に整理しておくと、「谷」は万葉の仮名にない。漢語音では「コク」「ヨク」「ロク」辺りなので、「や」と直接関連があるようには見えない。ただ「谷」を声符とする語に気になるものがある。「俗」「欲」「浴」など入声音が多い中、「容」「裕」が開放された音になっている。
「容」(七篇下061)は「容 盛也 从宀 谷聲」、「裕」(八篇上369)は「裕 衣物饒也 从衣 谷聲」だからいずれも「谷声」で、前者は「ヨウ」、後者は「ユウ」あたり。「ヨウ」「ヤウ」を近似音とみれば満更でもない。
とすれば音義ともに「や」は「谷」に充てられ、十分な漢語知識のある命名となる。