2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 髭じいさん 点描 猫の目 我が家に猫が来て、早や半年過ぎた。私に少々アレルギーがあるので、これまで近づけてこなかった。止むを得ない仕儀により、受け入れざるを得なくなってしまったのである。ということで猫は全くの初心者と言ってよく、時々の表情や様々な […]
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 髭じいさん 郡上の民俗 野辺の話 なぜキツネやタヌキが人に化けるのか、カラスがなぜ神話で重要な働きをするのかを考えたことがありますか。今回はこの疑問を解く糸口になっているかも知れない。 振り返ってみると十年ほど前に、「野と原」というテーマで「野」を取り上 […]
2025年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 髭じいさん 経世 善人 赤ん坊は生れた時に善人なのか悪人なのか決まっている訳ではない。彼らは育つ環境により如何様にも変化する。簡単ではない。環境が良かったから順調に育つというわけではないし、環境が悪いとしてもしっかり育つ子は沢山いる。 この世に […]
2025年5月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 髭じいさん 郡上の地名 ツイ洞 「ツイ洞」は郡上にある小字だ。通称地名にあるかもしれないが、現状私が確かめられるのは五町と小駄良筋の河鹿(かじか)の二か箇所である。これを取り上げるのは早計かもしれない。ただゴールの近い身なので、ここら辺りで一区切りをつ […]
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 髭じいさん 点描 雨あがり 傘を用意して図書館へ出かける。出る時にはまだ少し降っていた。今年は仕事の都合で週末が休みになったので、午後から出かけることが多い。今週は図書館へ行くことにした。着いてから、いつものように二階へ上がり調べ物をした。 週末に […]
2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 髭じいさん 郡上の地名 武洞(ムトウ) 「ムトウ」と読む。違和感があるのではないか。「洞」を「ほら」ではなく「トウ」と音読みする地名は他にない。私はこの地に根を下ろし始めてからすでに五十年近く経つ。以来、数限りなくこの地名を聞いてきたのにまだ腑に落ちていない。 […]
2025年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 髭じいさん 経世 産業 ここでは木工業の再生というテーマを念頭に置いている。都市なら青壮年たちが野心を燃やして新たに産業を興すこともあるだろうが、田舎では難しい。今までの経緯からすれば、多くは伝統の技を継承した者が生業を繫ぐことで精一杯である。 […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 髭じいさん 広域 ヒ谷 題名を見て違和感を感じたのではなかろうか。「日谷」「飛谷」「干谷」など漢語で表されるところが多いが、ヒ谷もまた実際にあるので、敢えてこれを題名にしたみた。漢語表記はそれぞれの地区における解釈がなされており、どれかを選択す […]
2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 髭じいさん 経世 郡上紬 紬(つむぎ)と言えば、大島や結城などを思い浮かべるかも知れない。これらは生糸もよい物を選ぶし、染色やデザインもいろいろ凝っている。高級品と言ってよかろう。郡上もまた一時は人間国宝を出したほどの地で、芸術の域に達した時代も […]
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 髭じいさん 広域 イラ洞 「いらつく」「いらだつ」「イライラする」と並べると、まず良い意味ではなかろう。「イラ洞」と聞くと、やはりそのような印象があるかもしれない。ただ、何故そうなるのかはよく知らない。 「イラ」は恐らくイラクサの略称だろう。イラ […]