コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

今週のコラム ~by Winds!~

2008年9月

  1. HOME
  2. 2008年9月
2008年9月29日 / 最終更新日時 : 2008年9月29日 髭じいさん 髭じいさん

金印(12) -「委奴國」は越系-

「蠻」が「南蠻」であり、『説文』入門(24)で「南蠻」が蛇種であることはおおよそ示せたと思う。これから「滇王」の印が蛇鈕だから「滇國」が「南蠻 它種」であり、金印も蛇鈕だから「南蠻 它種」を背 […]

2008年9月22日 / 最終更新日時 : 2008年9月22日 髭じいさん 髭じいさん

『説文』入門(24) -「鈕」-

いわゆる志賀島の金印は、その仕様のみならず「漢委奴國王」という文面からも、後漢朝の官印である。従ってその材質や「璽・章・印」の表記のみならず、鈕の形にも制約がある。漢朝においては、鈕に何を象るかについても、厳密に決まって […]

2008年9月16日 / 最終更新日時 : 2008年9月16日 髭じいさん 髭じいさん

極楽トンボ

私は末っ子で、「おとんぼ」と呼ばれて育った。決して豊かな生活ではなかったが、兄姉が苦しんだことを経験せずに成長してこれたように思う。私は、少年期のころからリヤカーを引いても電柱にぶつかるなど気楽な性分で、「極楽トンボ」と […]

2008年9月8日 / 最終更新日時 : 2008年9月8日 髭じいさん 髭じいさん

金印(11) -「伊都國」-

金石から離れて軽々しく別の史料に言及し、古代史に首を突っ込むことが愚かだとは充分承知している。だが、金印の位置づけを試みるという意味で付き合ってほしい。 『魏書』東夷傳・倭人条には、「東南陸行五百里 到伊都國 官曰爾支 […]

2008年9月1日 / 最終更新日時 : 2008年9月1日 髭じいさん 髭じいさん

『説文』入門(23) -「至」と「到」-

「至」「到」は、意味がはっきりせず、私が苦手とする語の一つである。『説文』で「到」は至部にあり、『康煕字典』や『大漢和』などは刀部に分類する。音からすると『説文』の説をとりたい気がする。 「至」は「至 鳥飛從高下至地也」 […]

最近の投稿

  • 白の朝食
  • 社良(しゃら)下
  • 社良(しゃら)上
  • 春の気配
  • 雲京(うんきょう)

カテゴリー

  • 語源
  • 未分類
  • 髭じいさん
    • 郡上
      • 郡上古代史
        • 古代史
        • 郡上郡衙
      • 郡上中世史
      • 郡上近世史
      • 郡上の民俗
      • 郡上の地名
        • 広域
        • 郡上の地名
    • 日本史
      • 邪馬臺国
    • 仮名
    • 音韻論
    • 教育論
    • 評論
    • 自然科学
    • 日常
      • 食
      • コラム
      • じいさん
      • 四季
      • 心象
      • 点描
      • 経世
    • その他
  • 吉良知彦
  • ムトン
  • 住職ゴリラ
  • バードマン
  • BM
  • 第3共栄丸

アーカイブ

2008年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月   10月 »

Copyright © 今週のコラム ~by Winds!~ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU