コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

今週のコラム ~by Winds!~

2010年8月

  1. HOME
  2. 2010年8月
2010年8月30日 / 最終更新日時 : 2010年8月30日 髭じいさん 髭じいさん

『説文』入門(48) -売買-

今回もまた、字形の成り立ちの話である。今は資本主義の世の中だから、毎日売買が行われている。私がその極意を知っているはずもなく、ただ少しばかり字形についてまとめておきたいだけである。 「賣」の略体が「売」とされるあたりまで […]

2010年8月23日 / 最終更新日時 : 2010年8月23日 髭じいさん 髭じいさん

ミスノート

私はワードを使って文章を作成しており、このコラムもその一つである。ここでは、私がよく犯すミスを取り上げてみる。勿論、誤字脱字の類が多い。 まず誤字の場合はいくつか型がある。 1 本文をよく読まず、形のよく似た字を選択して […]

2010年8月17日 / 最終更新日時 : 2010年8月17日 髭じいさん 髭じいさん

『説文』入門(47) -俳諧-

今回は肩の荷を軽くして、「俳諧」の「俳」について触れてみたいと思う。かつて芭蕉は「吾はただ俳を用ゐん」と云ったそうで、覚悟のほどが伺えそうだが、「誹諧」とも表記され一定しない時代があった。 「俳」は「俳諧」のほか、「俳優 […]

2010年8月9日 / 最終更新日時 : 2010年8月9日 髭じいさん 髭じいさん

ドアのノブ

日常というのは、私にとって有難いことである。それなりには食えるし、どこといって痛いところもない。些事に煩わされるというのも、見方によれば、心穏やかに生きている証拠かもしれない。 便所のドアノブが抜けてしまった。お客がいる […]

2010年8月2日 / 最終更新日時 : 2010年8月2日 髭じいさん 髭じいさん

邪馬臺國(4) -『隋書』の「所謂邪馬臺」について-

『隋書』は初唐に編まれた歴史書である。ほぼ同時代史料といってよく、編纂に顔師古や孔穎達らも参画していたとされており、信頼性の高い史料である。貞観十年(636年)、魏徴によって本紀五巻および列傳五十巻が完成されているから、 […]

最近の投稿

  • ブレーキの遊び
  • 新生
  • 志を得ず
  • 西ウレ峠
  • ゲーム

カテゴリー

  • 語源
  • 髭じいさん
    • 郡上
      • 郡上古代史
        • 古代史
        • 郡上郡衙
      • 郡上中世史
      • 郡上近世史
      • 郡上の民俗
      • 郡上の地名
        • 広域
        • 郡上の地名
    • 日本史
      • 邪馬臺国
    • 仮名
    • 音韻論
    • 教育論
    • 評論
    • 自然科学
    • 日常
      • 食
      • コラム
      • じいさん
      • 四季
      • 心象
      • 点描
      • 経世
    • その他
  • 吉良知彦
  • ムトン
  • 住職ゴリラ
  • バードマン
  • BM
  • 第3共栄丸

アーカイブ

2010年8月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 7月   9月 »

Copyright © 今週のコラム ~by Winds!~ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU