コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

今週のコラム ~by Winds!~

2007年10月

  1. HOME
  2. 2007年10月
2007年10月30日 / 最終更新日時 : 2007年10月30日 髭じいさん 髭じいさん

時代遅れ

私は携帯電話を持っていない。あちこちでクレームを聞くが、心に響く説はないように思う。また私は自動車を持っていないし、運転もしない。だが、それがどうということもない。 老年に近づくと、今までの様々な経験を抽象するようになる […]

2007年10月22日 / 最終更新日時 : 2007年10月22日 髭じいさん 髭じいさん

人物画像鏡(18) -「大王」は「おおきみ」か-

「大王」を「おおきみ」と読むことがあり、画像鏡(16)でこれを漢語に解したことが気になるので、再度ここで確かめてみることにした。この鏡を列島で製作したと考え、出来るだけ仮名で読むべきだとする立場もあるだろうから、もう少し […]

2007年10月15日 / 最終更新日時 : 2007年10月15日 髭じいさん 髭じいさん

『説文』入門(11) -「十」について-

一から数えて十になる。そろそろこれも危なくなってきたが、『説文』の定義がなかなか面白いので取り上げてみる。 「十」は三篇上029に「十 數之具也 一爲東西 丨爲南北 則四方中央備矣」とある。まずは「數之具也」であるから、 […]

2007年10月9日 / 最終更新日時 : 2007年10月9日 髭じいさん 髭じいさん

枸杞(くこ)

本草書の翻訳をしていた時のことである。枸杞が中国原産で、ナス科の落葉低木だと知って、意外な感じがした。枸杞は果実だけでなく、根や葉も生薬になるという。 用途は広く、薬用のみならず、食用としても幅広く使われている。ただ、こ […]

2007年10月1日 / 最終更新日時 : 2007年10月1日 髭じいさん 髭じいさん

人物画像鏡(17) -百済の戦略-

今回は、画像鏡を百済の側から位置づけようという試みである。倭国と日夲国が並立したことを傍証する意味もある。 『宋書』東夷傳・倭國條で倭王武は、有名な表で「跋渉山川 不遑寧處 東征毛人 五十五國 西服衆夷 六十六國 渡平海 […]

最近の投稿

  • 「叱」と「𠮟」
  • 蜃気楼
  • 風邪を引きそうな夜
  • 正月
  • 年越しそば

カテゴリー

  • 語源
  • 髭じいさん
    • 郡上
      • 郡上古代史
        • 古代史
        • 郡上郡衙
      • 郡上中世史
      • 郡上近世史
      • 郡上の民俗
      • 郡上の地名
        • 広域
        • 郡上の地名
    • 日本史
      • 邪馬臺国
    • 仮名
    • 音韻論
    • 教育論
    • 評論
    • 自然科学
    • 日常
      • 食
      • コラム
      • じいさん
      • 四季
      • 心象
      • 点描
      • 経世
    • その他
  • 吉良知彦
  • ムトン
  • 住職ゴリラ
  • バードマン
  • BM
  • 第3共栄丸

アーカイブ

2007年10月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 9月   11月 »

Copyright © 今週のコラム ~by Winds!~ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU