コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

今週のコラム ~by Winds!~

2008年2月

  1. HOME
  2. 2008年2月
2008年2月25日 / 最終更新日時 : 2008年2月25日 髭じいさん 髭じいさん

『説文』入門(17) -「乙」な話(下)-

今回は、「乙」の義を中心に考えてみよう。仮借字といえども、和語の意味を考慮して字形を択んだとも考えられる。 『説文』は「乙は甲を承け」とあるから、「乙」には「甲」に次ぐ意味があるのは間違いない。 『古事記』では、日子坐王 […]

2008年2月18日 / 最終更新日時 : 2008年2月18日 髭じいさん 髭じいさん

すきま風

記憶に間違いなければ、この家は明治の初年に建てられたものである。古い家の事だから、少々隙間風があっても文句はいえない。 私は、この家の土台の構造が気に入っている。今風にコンクリートで基礎をうったものではなく、しっかり土を […]

2008年2月12日 / 最終更新日時 : 2008年2月12日 髭じいさん 髭じいさん

人物画像鏡(23) -顕宗天皇以前-

紀記共に顕宗天皇の前は清寧天皇ということになっている。『古事記』によれば、清寧王の死後、飯豊王が葛城の忍海の高木の角刺宮に「坐」したという。王位に即いたのである。これが『日本書紀』では、皇太子の億計王と弘計王が王位を譲り […]

2008年2月4日 / 最終更新日時 : 2008年2月4日 髭じいさん 髭じいさん

『説文』入門(16) -「乙」な話(中)-

前回は「乙」に関し音を中心に、『廣韻』の「於筆切」の「於」に[w]系統と[y]系統があり、前者に注目している点を書いた。今回は本居宣長説を紹介し、それぞれを位置づけしたい。 万葉仮名では、「意」「於」「乙」が同じ系統とさ […]

最近の投稿

  • 白の朝食
  • 社良(しゃら)下
  • 社良(しゃら)上
  • 春の気配
  • 雲京(うんきょう)

カテゴリー

  • 語源
  • 未分類
  • 髭じいさん
    • 郡上
      • 郡上古代史
        • 古代史
        • 郡上郡衙
      • 郡上中世史
      • 郡上近世史
      • 郡上の民俗
      • 郡上の地名
        • 広域
        • 郡上の地名
    • 日本史
      • 邪馬臺国
    • 仮名
    • 音韻論
    • 教育論
    • 評論
    • 自然科学
    • 日常
      • 食
      • コラム
      • じいさん
      • 四季
      • 心象
      • 点描
      • 経世
    • その他
  • 吉良知彦
  • ムトン
  • 住職ゴリラ
  • バードマン
  • BM
  • 第3共栄丸

アーカイブ

2008年2月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829  
« 1月   3月 »

Copyright © 今週のコラム ~by Winds!~ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU