コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

今週のコラム ~by Winds!~

2009年6月

  1. HOME
  2. 2009年6月
2009年6月29日 / 最終更新日時 : 2009年6月29日 髭じいさん 髭じいさん

世襲

多岐にわたるテーマであって、語の定義すらままならない。ここでは、主として血族により地位や職が代々受け継がれていくほどの意味で使うことにする。 「家」や「族」の存続がそのまま家業の継続に繋がる時代では、世襲はことの他重大事 […]

2009年6月22日 / 最終更新日時 : 2009年6月22日 髭じいさん 髭じいさん

アラカン

最近何回か「アラカン」という語を耳にした。私の世代であれば、まず嵐寛寿郎を思い浮かべるだろう。たしか「鞍馬天狗」だったか、嵐寛のさっそうとした演技を思い出す。だが、よく聞くとそういうことではなく、「アラウンド還暦」を省略 […]

2009年6月15日 / 最終更新日時 : 2009年6月15日 髭じいさん 髭じいさん

石榴 -音韻篇-

私は好きだから拘っていることもあるし、やむを得ず拘っていることもある。石榴は好きなものの一つで、味もさることながら、その背景も相当おもしろい。 インドで甘すぎる果物に飽きた頃、透明な味に加え、品のよい甘さと程よい酸味が気 […]

2009年6月8日 / 最終更新日時 : 2009年6月8日 髭じいさん 髭じいさん

好太王碑文(2) -「以來」と「以後」-

「而倭以辛卯年來渡海」という章句をどう訳すかが論争の過半を占めるので、まずこれから取り上げてみる。今回は「來」の用法のうち、「以來」という観点から考えてみよう。「以來」は現代でも使われる用語で、「以後」とほぼ同じような意 […]

2009年6月1日 / 最終更新日時 : 2009年6月1日 髭じいさん 髭じいさん

『説文』入門(30) -「來」-

もともとこのシリーズははっきりした目的を持たずゆったりした気分で書くつもりであったのに、浮かぶのは緊急で必要なものばかり。頭に残っている滓みたいなものをある程度出してしまわないと、視野が広くならないのかもしれない。今回は […]

最近の投稿

  • 大田内
  • 栃の話
  • 場のつく地名拾遺
  • 場のつく地名
  • 筍ご飯

カテゴリー

  • 語源
  • 未分類
  • 髭じいさん
    • 郡上
      • 郡上古代史
        • 古代史
        • 郡上郡衙
      • 郡上中世史
      • 郡上近世史
      • 郡上の民俗
      • 郡上の地名
        • 広域
        • 郡上の地名
    • 日本史
      • 邪馬臺国
    • 仮名
    • 音韻論
    • 教育論
    • 評論
    • 自然科学
    • 日常
      • 食
      • コラム
      • じいさん
      • 四季
      • 心象
      • 点描
      • 経世
    • その他
  • 吉良知彦
  • ムトン
  • 住職ゴリラ
  • バードマン
  • BM
  • 第3共栄丸

アーカイブ

2009年6月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 5月   7月 »

Copyright © 今週のコラム ~by Winds!~ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU