コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

今週のコラム ~by Winds!~

2013年9月

  1. HOME
  2. 2013年9月
2013年9月30日 / 最終更新日時 : 2013年9月30日 髭じいさん 髭じいさん

芋洗い

正確には芋の皮むきが正しいかもしれない。芋は主として里芋、洗いは土や皮を綺麗に洗い去ること。 先日島谷用水を散歩している際に、わきで見慣れぬことをしている人がいる。覘いてみると、石臼の中で芋を洗っていた。今までにもやって […]

2013年9月24日 / 最終更新日時 : 2013年9月24日 髭じいさん 髭じいさん

カワセミ

前回はホトトギスについて触れた。また鳥だが、意識したものではない。山の中に住んでいるのだから、一度や二度はカワセミを目にしたことはある。ところが二週間ほど前、望外にも、目前で狩りをしているのをじっくり観察できた。 印象が […]

2013年9月17日 / 最終更新日時 : 2013年9月17日 髭じいさん 髭じいさん

瓢岳(14) -ホトトギス-

高光が悪鬼の亡魂を退治したあと、瓢岳あたりではホトトギスが渡ってきても鳴くことはなかったと云われている。何故こんなことになったのかはっきりしないけれども、亡魂の鳴き声が雉のようであり、遠吠えがホトトギスに似ていたからとな […]

2013年9月9日 / 最終更新日時 : 2013年9月9日 髭じいさん 髭じいさん

八幡の由来(補)

史料をもとに、八幡の用例をもう少し検討してみよう。前回は、遠藤盛数が新城を築く際に八幡神を小野の地へ移したのは史実と考えてみた。このあたりの事情を確認したいが、楽しんでいただけるだろうか。 1 応永十六年(1409年)九 […]

2013年9月2日 / 最終更新日時 : 2013年9月2日 髭じいさん 髭じいさん

八幡の由来

思いついたので書くことにする。ここで言う八幡は郡上八幡のそれであって、その由來には二説ある。 一つは郡上踊りの「かわさき」で「祭り見るなら祖師野の宮よ、人を見るなら九頭の宮」と歌われる「祖師野の宮」である。もう一つは長良 […]

最近の投稿

  • 体育祭
  • 大田内
  • 栃の話
  • 場のつく地名拾遺
  • 場のつく地名

カテゴリー

  • 語源
  • 未分類
  • 髭じいさん
    • 郡上
      • 郡上古代史
        • 古代史
        • 郡上郡衙
      • 郡上中世史
      • 郡上近世史
      • 郡上の民俗
      • 郡上の地名
        • 広域
        • 郡上の地名
    • 日本史
      • 邪馬臺国
    • 仮名
    • 音韻論
    • 教育論
    • 評論
    • 自然科学
    • 日常
      • 食
      • コラム
      • じいさん
      • 四季
      • 心象
      • 点描
      • 経世
    • その他
  • 吉良知彦
  • ムトン
  • 住職ゴリラ
  • バードマン
  • BM
  • 第3共栄丸

アーカイブ

2013年9月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 8月   10月 »

Copyright © 今週のコラム ~by Winds!~ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU