2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 髭じいさん 郡上の地名 栃の話 私が栃を認識するようになったのは、大学に入って山登りをするようになってからだ。それまでは植物名としていくらか知識がある程度で、実際にはそれとして見たこともなかった気がする。徳本(とくごう)峠へ近づくにつれ、七曲りだかの苦 […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 髭じいさん 郡上の地名 場のつく地名拾遺 前回ランダバという小字を取り上げてみた。郡上では、ラ行で始まる地名はロクロに関連しそうなものを除いてほぼ無いと言ってよかろう。古いとすれば仏教と関連するかも知れない。他に例がないのだから、じっくり取り組むよりなかろう。 […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 髭じいさん 郡上の地名 一ノ平 郡上では「イチノヒラ」と呼ぶ、「イチノダイラ」ではない。前回、郡上に「平」のつく小字地名が恐らく二百以上あって、山間地に住む者がどれほど平地に焦がれているかを書いた。更にこれが地形地名なのか、それとも開発地名や文化地名な […]
2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月8日 髭じいさん 郡上 愛宕町 「あたごちょう」と読む。ここら辺りでは少ないとしても、それほど珍しい地名とは思えない。今回は町名の由來について考えてみようという趣向だ。私の住む町からそれほど遠くなく、隣町みたいなものなので馴染みがある。遠藤常友代の地図 […]
2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 髭じいさん 郡上 牛道谷 郡上に牛道谷という地名がある。地元の者でさえ、こういった地名があることを知る人は殆どおるまい。ましてこの地区に関わりのない人なら思いもよらないだろう。 少しばかり説明しておく。長良川鉄道の相生駅から西方となる那比へ行く途 […]
2016年12月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 髭じいさん 郡上 「保」のまとめ(上) 郡上では保のつく地名がすぐ思い浮かぶ。長良川筋の上之保、西和良と吉田川筋の中之保、そして和良川から飛騨川筋の下之保である。このシリーズで「保」が庄園時代を更に遡って、郡衙設置代あたりまで行きつくことを示すつもりである。 […]
2016年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 髭じいさん 郡上 「ら」の話 郡上のゆるキャラをご存じだろうか。「郡上良良(らら)ちゃん」と呼ばれ、モチーフは鮎である。昨日初めて出会った。長良川と和良川が鮎で知られているので名づけられたという。団扇を配っていた人によると、小駄良川もその中に入ってい […]
2014年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 髭じいさん 郡上 「さ」の話(上) ここで言う「さ」は「鶴佐(つるさ)」や「川佐(かわさ)」など郡上の地名につくもので、相当前から温めてきたが、ずっと歯が立たない。すべて語尾についているので何らかの接尾語だろうと推定できても、それ以上は今なお見当がつかない […]
2014年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 髭じいさん 郡上 「保」について 郡上の人にとって、上之保の北に下之保があるのは奇妙に見える。長良川に関して言うと、上流が上(かみ)で下流が下(しも)だからである。 この辺りの大地名では、「口」「中」「奥」、「上」「中」「下」がしばしば使われる。前者につ […]